2018.12.29 14:24今日の一枚「学生と一緒に」前略、詳細が決まりました。以前紹介したとおり、今、学生と一緒にあるプロジェクトを運営しています。「くるめキャリアフェス」と名付けられたこのプロジェクトは、今まで顔の見えない、そして限られた選択肢がほとんどだった就活を、若者のたちで変えていこうというものです。熱い学生が集まってくれています。自分の手で、新しい就活のカタチを創っています。くるめキャリアフェス日時 平成31年2月25日(月)18時から場所 久留米シティプラザ参加費 無料Instagram公式アカウント
2018.12.26 14:07今日の一枚「移住相談」「巡る福岡」で移住相談について書くのは初めてだと思います。先日福岡市で開催された移住相談会に出展しました。たくさんの方にご来場いただいたのですが、その中でも印象的な相談になったのが、あるカップルへの対応でした。アート系の仕事をしているその方に対して的確な回答ができなかった僕の横で、筑後市協力隊の濱さんが芸文館やMEIJIKANなどを交えながら丁寧に説明してくれました。しかも、八女のブースで。自治体には、強みもあれば、弱みもあります。福岡県全体で移住を検討していただけるようになれば、移住希望者にとっても自治体にとっても幸せなことではないかと思います。(珍しく撮影されている八女市地域おこし協力隊 下川)
2018.12.26 02:38うきはグルメ【託正】ちょっと背伸びをして、「上品なお料理を食べたいな」という時に行くうきはのお店といえばここ「託正」私も今回クリスマスのディナーとして妻にお願いされる前までは行ったことがなかったですが、とにかく美味しいという噂だけは耳にしておりました。実際に行ってみて感じたのは、上質な食事をした後の満足感と幸福感で、簡単に言えば激ウマだったので、一品一品紹介しましょう。まず前菜の盛り合わせ春菊のおひたし、カブのムース、かぼちゃのキッシュどれもお上品で美味しかったのですが、カブのムースが恐ろしいくらい好みの味でした。カブの甘さと味がしっかりと残っていてムースが溶けると舌が幸せに包まれます。日本酒がグイグイ進むのである意味”危ない”一品です。
2018.12.23 14:10今日の一枚「うきはもロマン」もちろんこのチーズケーキも美味しかったのですが、それ以上にこの店の空間にやられました。写真では伝わらん、と判断し撮影しておりません。是非行ってみてください。jingoro
2018.12.20 15:03今日の一枚「僕らの拠点」いつも巡る福岡をご覧くださりありがとうございます。八女市地域おこし協力隊の下川竜徳です。今新たに僕らの拠点が整備されようとしています。写真で驚いた顔をしているのはラクダ、、、ではなく、筑後市の協力隊である濱さんです。これから面白いことになりそう。みなさん、温かい目で見守っていただけると嬉しいです。
2018.12.19 13:53今日の一枚「若者のチカラ」いやいや、お前が若者とか言える歳じゃねーだろとツッコミが来そうなタイトルにしてしまいました。八女市地域おこし協力隊の下川竜徳(30歳)です。有難いことに学生主導のイベントに呼んでもらっています。2月25日月曜日に就活イベントを開催します。今の若い子たちは元気ある。これからめちゃくちゃ楽しみです。詳細が決まり次第報告していきます。
2018.12.18 14:07今日の一枚「人の仕事」今日の写真ではないですが、お気に入りの一枚を。先日筑後市の協力隊である濱さんのお仕事を手伝せていただきました。内容は、小学生向けの絵葉書教室です。絵葉書というキャンバスに向かう子どもと、その隣に座る保護者のみなさんの表情がとても穏やかで、その場の空気は和やかでした。そして、協力隊同士でこうして仕事が出来ることはありがたいことです。2月にも一緒にやる仕事があるので、そちらもお楽しみに〜♪(八女市地域おこし協力隊 下川)
2018.12.18 07:41【東京ビッグサイト】巡るメンバー出没!こんにちは!年の瀬間近ですが、新年早々に毎年恒例の JOIN 移住・交流&地域おこしフェア 2019が東京ビックサイトにて開催されます。巡るメンバーからは
2018.12.05 13:11【八女グルメ】上陽豚を使用したポークチャップあっという間に12月師走です。そして、もうすでに月の前半が走り去ってしまいそうな勢いです。さて、野菜や果物がたくさん採れる八女市ですが、実は豚や鶏も飼育しています。(確か牛もいるんじゃないか?)意外と知られていませんが、豚も美味しいのであります。美味い豚においしいソースがかかってりゃ、そりゃ旨いはずです。