2018.09.28 08:35炭鉱の跡地でインスタ映え大牟田って炭鉱で栄えたまち。最盛期は商店街も、飲み屋街も、どこへ行っても賑わっていました。閉山してからは、徐々に、人が減ってしまっているんですけどね。時代の流れなので、仕方のないことです。大牟田の至るところには、炭鉱跡があり、歴史を感じることができます。今回の舞台は、世界文化遺産に登録されている宮原坑です。
2018.09.28 07:53今日の飲み会こっちに来て思うのが非常に宅飲みが多いということみんな仕事終わりに自慢の一品一酒持ち寄って飲み始めます。お店で飲むわけじゃないから、下手したらそこでしか出会えない料理・お酒が並ぶのでついつい飲みすぎ、食べすぎます。だからみんな酔っ払って言いたいこと言って、よく分かってないのにひたすら笑って…そんな楽しい日常がうきはにはあります。
2018.09.28 06:13あれ私です。こんにちは。嘉麻市(かまし)地域おこし協力隊 岡です。今日の一枚で日本酒をバックに仕事をしている写真。あれ私です。黙っていましたが、実は、自他ともに認める日本酒好きです。今後は嘉麻市のお酒や諸々も皆様にご紹介できればと思っております。
2018.09.26 05:52おおむた暮らしお試し居住のご案内今回は、大牟田市で実施しているお試し居住をご案内します。将来的には田舎に暮らしてみたいと思っている方は結構いらっしゃると思います。しかし、実際に行動に移そうと思っても簡単にできることでありません。「実際住んでみるとイメージと違うかも…」「移住前にこんな情報が知りたかった…」「近所の付き合い面倒だ…」こうした経験は出来れば避けたいはずです。都会に暮らしながら、もう少し田舎を肌で感じてみたいという方は、ぜひお試し居住をされることをオススメします!短期滞在をすることで、まちの雰囲気を実感してもらおうということで、全国的に力をいれている自治体が多くなっています。ホテルに滞在するよりも、安価な値段で設定されていることが多いですね。たとえば、1ヶ月1万円、1日10...
2018.09.24 14:27八女のお祭りあかりとちゃっぽんぽんの期間中に「土間開き2018」が開催されました。いつも「巡る福岡」をご覧くださり、ありがとうございます。八女市地域おこし協力隊の下川竜徳です。(この写真の撮影者)9-11月の八女はお祭りが毎週のように開催され、その気分が一向に抜けず、あっという間に月日が流れていきます。9月の秋分の日を境に前後1日の計3日間で開催される八女市最大のお祭り「あかりとちゃっぽんぽん」が、今年も終了しました。これが始まるまでは、「あーそろそろ夏の終わりだね」と言い、お祭り最終日になると「あーもう秋だね」と僕の周囲では呟きます。僕の中では、季節の移り変わりを感じる行事の一つになっています。
2018.09.18 08:14小中学生の「平和を願う絵画展」ハマキリトです。筑後市役所サンコア1階・2階・3階ロビーでは、筑後市内の小中学生が平和への想いを込めて描いた数多くの作品が現在展示されています。それぞれ1枚1枚の絵からは、その色使いや表現がとても幅広く、とてもとてもまっすぐです。皆さんの気持ちがすーっと心に伝わってきます。足を止めてじっくり観られる方の姿も見られました。筑後市役所へお越しの際はぜひご覧ください。期間限定です。【展示期間】9/18(火)〜10月9日(火)見学無料詳細は市のHPにて掲載されています。https://www.city.chikugo.lg.jp/kyouiku/_6097/_12281.html