2018.08.28 13:10「巡る福岡」の活動が丸5ヶ月経過しました。改めて御礼とメンバーのご紹介。いつも「巡る福岡」をご覧くださりありがとうございます。八女市地域おこし協力隊の下川竜徳です。(この写真の撮影者)月日が経つのは本当にあっという間で、平成30年3月23日に発足した巡る福岡の活動は、今月で丸5ヶ月が経過しました。発足当初は、それぞれの着任地だけで活動していた隊員がその枠を超えて活動出来るのか、正直不安な部分もありました。ただ振り返ってみると、お互いの地域の良さを知ることに繋がり、今ではむしろ好循環を生み出しているのではと感じています。このサイトでは、「移住検討のためによりリアルで役立つ情報提供をしていく」というコンセプトのもと、それぞれが自信を持ってオススメできる情報のみを掲載しています。ここに載っている情報がキッカケで、少しでも田舎を体...
2018.08.27 13:23福岡よしもと芸人カイラさんとHAMA COFFEE の濱さんと一緒に浪漫寄席を開催しました。いつも「巡る福岡」をご覧くださりありがとうございます。八女市地域おこし協力隊の下川竜徳です。8月25日、福岡県八女市にある八女市横町町家交流館にて「浪漫寄席」を開催しました。約30席の会場は満席になり立ち見も出て、予想以上にたくさんの方々にご来場いただきました。本当に感謝しています。今回は福岡よしもと芸人のカイラさんに全面的にご協力いただき企画することができました。また会場の盛り上げ役として、筑後市地域おこし協力隊の濱幾里人さんにお手伝いいただきコーヒーのサービスも提供していただきました。いつかは仕事としてご一緒したいと思っていただけに、個人的にはこの部分が一番嬉しかったかもしれません。たくさんの方に支えられて、やはり一人だけの力では何も出来ないなと再...
2018.08.24 05:03\ヤロウゼ!!野アソビ@嘉麻市/嘉麻市地域おこし協力隊 岡です。夏休期間中ボルダリング施設はおかげさまで大盛況でした。特に暑かった今年の夏。涼しい室内で幅広い年齢層の方が楽しんでくださいました。リピーターの方、まだ来られたことのない方、皆様のお越しをお待ちしております。さて、ボルダリングとは打って変わって今回は野外イベントの紹介です。今週土曜日(9月25日)に嘉麻市で行われる『ヤロウゼ!!野アソビ』。嘉麻市商工会青年部主催のこのイベント、いろんなアクティビティーが楽しめます。例えば・・・☆竹ジャングルジム☆沢登り☆靴とばし☆魚つかみ取り(有料)☆ツリークライミング(有料)などなど夏休み最後の思い出作りにいかがでしょうか?入場料は小学生以上1人500円となっております。詳しいことは『ヤ...
2018.08.21 05:01【筑後の風景】サンセット・タイム天気のいい一日がもうすぐ終わる夕暮れ時。西の空にオレンジ色の太陽が溶けるように消えていく景色を市内ならどこからでも楽しむことが出来ます。これは山間部がほぼない筑後ならではの風景です。毎日少しずつ違う色の違いを楽しめるのは筑後市民の特権!夏の終わり、黄昏時。もう間もなく訪れる夜が来ると、九州の中心を南に北に走る九州新幹線が光の帯になって、あっという間に通り過ぎていきます。これはこれで、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の一場面のようで。(激しく頻繁に行き来していないので、見かけた時は「来た!」って心のなかで叫んだり笑)筑後の空ほんとうに素晴らしいのでぜひ一度見に来られてください!いつか、夜明けのいい写真が撮れたらそちらも紹介出来たらと思います。いつもご覧いただき...
2018.08.16 13:56【八女グルメ】八女にはオススメしたくなるグルメで溢れているいつも「巡る福岡」をご覧くださりありがとうございます。八女市地域おこし協力隊の下川竜徳です。うきは市のグルメマスター矢倉さんに負けじと、たまには八女のグルメをご紹介していこうと思います。
2018.08.15 14:15違う地域で活動する地域おこし協力隊5人が協働で田舎を盛り上げるいつも「巡る福岡」をご覧下さり、ありがとうござます。私たちは、自分の活動している自治体を超えて他地域の隊員と連携し、移住に関するリアルな情報を伝えるために活動しています。現在のメンバーは5人で、それぞれの隊員が活動している自治体は、うきは市、大牟田市、嘉麻市、筑後市、八女市です。都会には無いもの、その地域にしか無いもの、逆にその地域には無いものなど様々な強みと弱みがあります。果たして、それを一つの自治体だけで解決していいのでしょうか。私たちは、地域の魅力をまとめて発信することで、それぞれにある良さを生かし、無いものを補い合えるのではないかと考えています。その方法を探るため、定期的にミーティングを開いています。
2018.08.14 12:50【イベント情報】田舎暮らしに新しい楽しみ方を提案する「浪漫寄席」いつも「巡る福岡」をご覧いただき、ありがとうございます。八女市地域おこし協力隊の下川竜徳です。田舎暮らしに新しい楽しみ方を提案するいくら自然や人が良くても、都会に比べると、アートや芸術などの楽しみが少ない田舎暮らし。都会にあるものが田舎にあればいい、というわけではありませんが、アートや芸術を日頃から楽しめるに越したことはありません。少しずつでもそのような文化が根付いていけばいいなと考えています。そんな中、今回白壁の町並みの一角で、落語会を開催することになりました。その名も「浪漫寄席」。納涼も兼ねたこの企画。普通の落語会とはちょっと違います。なにが違うのか。それは出演者の年齢。福岡よしもとの芸人カイラさんを始め、全員が20代なのです。通常落語会というと、...
2018.08.09 00:29筑後市平和事業8月はヒロシマ・ナガサキの日、お盆など平和や先祖について考えることが多くなる月です。各地で平和集会や灯篭流し等の集いを通じて、伝えることの大切さを学ぶことができます。筑後市役所サンコア1階にも太平洋戦争前後の軍資料や当時の新聞を掲示し戦争の悲惨さ、平和の大切さを毎年伝えつづけています。戦争があったこと、今も世界のどこかで起きていること。平和だからこそ考え、行動しなければならないこともあると改めて感じました。期間半ばですが、筑後市に訪れの際は休憩がてらぜひお立ち寄りください!○筑後市寄贈戦時資料展「戦場と銃後のくらし」 と き 7月1日(日)〜8月12日(日) 8:30〜22:00(日曜日は17:15まで) ...