2018.10.31 00:11【筑後】筑後七国匠のアート展&第一回筑後七国和菓子博今週末の筑後で開催される豪華イベント紹介です!「筑後七国匠のアート展」&「第一回筑後七国和菓子博」福岡県南部筑後地方では、年間を通して様々な連携を行っています。※「筑後七国」は、福岡県南部筑後地方のうち、九州新幹線筑後船小屋駅を中心地点として繋がる5市2町(大川市・柳川市・大木町・筑後市・みやま市・広川町・八女市)を称する新しい呼び名(通称)です。
2018.10.29 01:34うきはグルメ【にんにく屋】もし、「誰を連れて行っても大満足するうきはの居酒屋はどこ?」と聞かれたら、僕はこう答えます。「それはもちろん『にんにく屋』でしょう」※私の個人的なにんにく屋愛から今回の記事は長めです…
2018.10.26 00:55【筑後】満月の夜、優しさと強さの話を聞いて見上げると十五夜の月がとても綺麗な夜でした。筑後青年会議所の皆さんが開催された講演が筑後市中央公民館(サンコア)で開催され、市内、市外から多くの方が、浦田理恵さんの言葉を最後までじっと、時には拍手を交えて聞かれていました。「五体満足な事が前提の物事」に囲まれて、日々の日常を当たり前に過ごしている事がどんなに恵まれているか、思うことはあれどつい忘れがちです。(今こうして書いている文も、すべての人には様々な要因で直接届けることができないという現実)※今回の投稿は、一時の感情や感化されて書いているわけではなく、きっかけを与えてもらったと感じて書きました!浦田さんありがとうございました!オリンピックに向けてこれからも突き進まれてください!___________...
2018.10.19 01:27うきはグルメ【ホルモンこうちゃん】うきはには数々の名店がありますが、その中でも個人的に3本の指に入ると思っているのが、ここ「ホルモンこうちゃん」!!焼肉屋さんです。古くから地域の人に愛されるこのお店には、古き良き大衆酒場が醸し出すあの独特の「渋さ」があります。
2018.10.16 11:33\世界一小さいオクトーバーフェスト!/嘉麻(かま)市地域おこし協力隊 岡です。私、お酒好きなものでして『岡バー』というものを不定期で開催しております。『岡バー』とは、簡単に言えばお酒と美味しいおつまみを囲みながら嘉麻市内外問わずいろんな人とワイワイやって交流を深めようというもの。先日はその一環として10月15日に『第1回 岡バー オクトーバーフェスト(非公式)ver. in嘉麻 2018』を勝手に開催しました。(タイトルの長さよ)場所は嘉麻市馬見にあります『ジャンボンヨーク』さん。美味しいハムとソーセージのお店として地元の方々に愛されておりハムやソーセージを求めて遠方からもお客さんが来られているお店です。当日のメニューはジャンボンヨークさんのハムとソーセージみなさんが持ち寄ってくれたパンや...
2018.10.13 11:13今日の一枚「大事にするもの」八女市地域おこし協力隊の下川竜徳です。オレンジ色を見て何を思い浮かべますか?今日はオランダにまつわる資料館に行ってきました。オランダ人って大事なときに使う色は、結構オレンジ色が多い。それはきっと国のイメージカラーだから。自分の国のことやものを大事にするのって大事だなぁと再確認できました。
2018.10.10 00:02【筑後】【音楽フェスとマルシェ&ワークショップ】ハマキリトです。筑後のディープで熱いイベントが今週末開催されるので宣伝です。イベントの告知ばかりですが、いつもご覧いただいている方はそろそろお気づきかと思います・・・。そう、わたしが記事にするのは大体わたしが出店or関わっていることがあるためです。まさに私的占有。なんたる傲慢。最高におもしろいイベントです。週末、ぜひ筑後にお越しください!「とっくに気づいとるわ!」というツッコミは筑後平野にでも置いて、以下詳細です。10/14(日)【CHIKUGO MUSIC FES2018 in 諏訪神社】&【LOVE in CHIKUGO in 筑後市中央商店街】同時開催!____________________音楽の秋!毎年初秋の風物詩となる「熱い」ミュージックフ...
2018.10.09 01:17うきはグルメ【Le Sucre】個人的にうきはの中で1番大好きなケーキ屋さんといえばここ「Le Sucre」さん!!初めてここのケーキを食べた時に衝撃を受けたのを今でも覚えてる。それぞれ味も香りも違う層がいくつか重なって一つのケーキが作られていて、その一つ一つの層が複雑に絡みあい芸術的な味を作り出している感じ…しかも毎月2、3作くらいのペースで新作が出る恐ろしいお店です。
2018.10.08 13:16今日の一枚「八女のロマンマルシェ」八女市地域おこし協力隊の下川竜徳です。今日は、今月21日に開催予定の八女のロマンマルシェの会場である明永寺さんにて、フライヤーを配布させていただきました。住職からお声掛けいただき、別のイベントに参加させてもらいました。ありがとうございます。今回も、筑後の協力隊である濱さんにご協力いただきます。どうぞお楽しみに。